特にいいのが各階に設置された無線ラン。
近いのでかなり高速です。(今回パソコンもってきてないので速度不明。ただスマホの表示がxiより早い。)
あと、普通のホテルにはないBS放送が入ります。(通常は地デジのみ)これで朝食食付きで5800円は安い。(駐車場も無料)希望者には美ヶ原のヒルクライムのスタート地点にある浅間温泉の無料券ももらえます)
あと立地は最高。隣は駅だし、目の前には。
マイカー規制の上高地行のバスもここから出ます。(往復5700円)
今回の連休中のみですがホテル宿泊者は3700円!行きたかったけど今晩から雨の予報。残念。
目の前には繁華街。
一休みした後は街へ繰り出して
車なのに駅前にしたのは母の「酒場放浪記みたいな飲み屋へ行きたいねえ」というリクエストがあったため。
いつもは運転手なので飲めませんが少しだけ飲みました。
最初の店のメニューの品数が少なかったので、結局3軒はしごして8時ごろには部屋へ戻ってバタンキュー。
ここいいですわ。
部屋が暑かったのでエアコン入れたらどんどん温度が上がります。
さすが信州。冷房は6月からでした。
翌日8時に起床して無料朝食をいただき(焼き立てパンがメイン。ご飯と味噌汁はあるけどおかずは漬物だけでした。基本洋食です)9時に出発。
白馬に行く予定でしたが今日からこの辺は雨。
北に行かず、私のリクエストで国道158号線で安房峠を超えて高山経由で41号>19号の中津川ICというコースで帰ることに。
なぜこのコースにしたかというと、平湯トンネルと安房トンネルを通りたかったから。
実は国道158号線は平湯トンネルを掘っていたころにとおったのが最後で、その後は北海道にはまってしまったため、両トンネル完成後は一度も足を向けたことがなかったのです。
あれ、ここって昔はドライブインだったよね。記憶にあるぞ。
今日初めて見た観光バスから降りてきたのはかの国の人たち。どこへ行っても日本人のほうが少ない。
いや何よりバイクがほとんどいない。マジでライダー人口減ってるんだなあ。
R158は天気のせいか連休中にもかかわらず交通量が少ないので気持ちよく走れました。
マイカー規制で入ることのできなくなった釜トンネルを横目に見て平湯トンネルを抜け、いよいよ安房峠へ。
できれば交通量が激減したという旧安房峠を超えようという魂胆だったんですが。
・・・・・・そりゃそうだよな。
雪で旧道は通行止め。国道158号線は昔は冬季通行止めだったんだよな。
いやこれで初期目的の安房トンネルをくぐることができるようになったので結果オーライ。
昔はあれほど苦労して超えた安房峠を破砕帯を最新技術で掘りぬいた安房トンネルであっという間に潜り抜け、信州から飛騨へ。
ここらへんで本降りになり、高山もよらず、あとはひたすら国道41号線、国道257号線を経て再び中津川ICから中央道、東海環状で家路をたどって今年のゴールデンウェークの旅は終了しました。
ただ、物足りなかったらしく弟は翌々日から能登半島へバイク旅に出ましたとさ。